Alexaスキルでユーザーの名前をつけて応答する

はじめに

Alexaスキルから、ユーザーの名前をつけて応答する方法について紹介します。

スキルから「○○さん、…」のように名前で呼びかけることで、ユーザーフレンドリな対話を実現でき、パーソナライゼーションによるUX(User eXperience)の向上に寄与できます。

やりたいこと

スキルが起動されると名前をつけて応答します。ただし毎回名前を呼ぶわけではなく、マルチターンの対話であれば、初回の応答時にのみ名前を呼ぶようにします。

これには、対話モデルでダイアローグが定義されていて、スロットの穴埋めや発話内容の確認のために、Alexaとユーザーの間で会話がやり取りされる場合も含みます。

ユーザー名の取得方法

音声プロフィールの登録

前提条件として、ユーザーが音声プロフィールを登録している必要があります。これはAlexaアプリから行います。登録方法については多くの解説がありますから、ここでは詳細は割愛します。

下記はAmazonサイトにある説明です。

  1. Alexaアプリを開きます 
  2. その他  
			  から設定を選択します。
  3. マイプロフィールを選択します。
  4. 音声の横にある 作成を選択します。
  5. 続行を選択します。

パーソナライズの有効化

スキルからユーザー名を取得するには、開発者コンソールのアクセス権限の設定で、スキルのパーソナライズを有効にします。

ビルドタブで①モデルをクリックします。

切り替わった画面で、①アクセス権限を選び、②スキルのパーソナライズオンにします。

パーソンID(personId)の取得

スキルのコードの中で、話者を特定するために、パーソンID(personId)を取得します。スキルのパーソナライズが有効になると、スキルのリクエストの中に、パーソンIDが埋め込まれて送られてきます。これを取得します。

const personId = handlerInput.requestEnvelope.context.System.person?.personId;

パーソナライズが有効になっていない場合は、パーソンIDは送られてきません。この場合は、名前を付けての応答はできません。

ユーザー名の取得

スキルからは、ユーザー名を直接取得することはできません。その代わりに、スキルからAlexaサーバーに返すレスポンスの発話テキストの中に、パーソンIDを含むタグを埋め込むことで、Alexaからの発話にユーザー名を含めることができます。タグを解釈してユーザー名に変換するのは、Alexaサーバー側の処理になります。

発話テキストに、下記のようなタグを埋め込むと、ユーザーの名前に変換されます。

<alexa:name type="first" personId="${personId}"/>

初回呼び出しの判定

セッションの最初の呼び出しかどうかを判定するには、リクエストに埋め込まれてくる、その名もズバリnewというフラグを確認します。

if (request.session?.new) {
    // 初回呼び出し時の処理 ...
}

なおask-sdk-coreモジュールには、isNewSession(requestEnvelope)という、ヘルパー関数が提供されているので、実際のコードの中ではそちらを使います。

パーソンIDについての注意点

パーソンIDについては、技術ドキュメントには下記のように書かれています。

personId値は話者ごとに異なります。さらに、そのユーザーがパーソナライズの権限を与えているスキルごとに異なるpersonId値が割り当てられます。また、話者が2台のデバイスで同じスキルを使用する場合、スキルと話者は同じでも、それらのデバイスにはそれぞれ異なるpersonId値が割り当てられます。異なるスキル、アカウント、デバイス間ではpersonId情報が共有されません。

Alexaスキルへのパーソナライズ機能の追加 | Alexa Skills Kit
Alexaスキルへのパーソナライズ機能の追加スキルがパーソナライズをサポートしている場合は、識別済みのスキルユーザ...

この通りであれば、複数のデバイスを使っている環境では、同じ話者でも異なるパーソンIDを持つことになります。これは話者ごとにデータを保管するようなスキルにとっては問題です。異なるデバイスからアクセスされた時には、同じユーザーとして識別できないからです。

※筆者の所有する数台のデバイスで試した限りでは同じpersonIdが得られます …

ただしユーザー名を付けて応答するだけであれば、これは問題になりません。パーソンIDが異なっていても、Alexaサーバー側で正しい名前に変換してくれるからです。

ユーザー名の埋め込み方法

スキルからパーソンIDとユーザー名を取得する方法を説明しました。次に得られたユーザー名をスキルからのレスポンスに組み込みます。これには下記の2つの処理が必要になります。

  • ResponseInterceptorでのユーザー名の埋め込み
  • オートデリゲートの無効化

それぞれについて以下で説明します。

ResponseInterceptorでのユーザー名の埋め込み

スキルでは、インテントに対応したハンドラが、呼び出されます。ResponseInterceptorは、そのハンドラの処理の後に呼び出され、ハンドラからのレスポンスをインターセプト (横取り) して、何らかの処理を追加できるようになっています。このResponseInterceptorで、初回のみユーザー名を埋め込めむようにします。

ResponseInterceptorのコードを下記に示します。

import * as Alexa from 'ask-sdk-core';
import * as Model from 'ask-sdk-model';

const ResponseInterceptor: Alexa.ResponseInterceptor = {
    process(handlerInput, response) {
        console.log('>> ResponseIntercepter ...')
        const sessionAttributes = handlerInput.attributesManager.getSessionAttributes();

        if (Alexa.isNewSession(handlerInput.requestEnvelope)) {
            const personId =
                handlerInput.requestEnvelope.context.System.person?.personId;
            switch (Alexa.getRequestType(handlerInput.requestEnvelope)) {
                case 'LaunchRequest':
                case 'IntentRequest':
                    embedPersonName(response, personId);
                    break;
                default:
            }
        }
    }
}

function embedPersonName(response: Model.Response | undefined, personId: string | undefined): void {
    if (response && isSsmlText(response.outputSpeech)) {
        console.log('>> Adding person name');
        let text = response.outputSpeech.ssml;
        text = text.replace('<speak>', '').replace('</speak>', '');
        text = `<speak>${getPersonName(personId)}、${text}</speak>`;

        response.outputSpeech.ssml = text;
    }
}

function isSsmlText(outputSpeech: any): outputSpeech is Model.ui.SsmlOutputSpeech {
    return outputSpeech != null &&
        typeof outputSpeech === 'object' &&
        typeof outputSpeech.ssml === 'string';
}

function getPersonName(personId: string | undefined) {
    if (personId) {
        return `<alexa:name type="first" personId="${personId}"/>さん`;
    }

    return '';
}

初回の呼び出しかどうかをチェックし、初回の呼び出しであれば、リクエストからpersonIdを取り出して、発話テキストの中にタグとして埋め込んでいます。

発話テキストには、2種類あります。Speech Synthesis Markup Language (SSML)Plain Text(単純テキスト)です。ユーザー名のタグを埋め込めるのは、SSMLの場合のみです。単純テキストの場合は、埋め込むことはできません。発話テキストのタイプをチェックして、SSMLの場合のみユーザー名のタグを埋め込んでいます。

ただしテストした範囲ではPlain Textによる発話テキストを受け取ることはありませんでした。発話テキストはSDKの中で生成されています。技術ドキュメントには、SDKによるSSML, Plain Textの選択についての記述は見つかりませんでした。SDKに任せる場合は常にSSMLなのかも知れません。

オートデリゲートの無効化

対話モデルにスロットを含むダイアローグが定義されていて、かつオートデリゲートがオンになっている場合は、オートデリゲートをオフにする必要があります。

オートデリゲートがオンの場合、スロットを埋めるためのユーザーとの会話は、Alexaによって行われます。そしてスロットが埋められたあとに、スキルのハンドラが呼び出されます。この場合、ユーザーへの最初の発話はAlexaが行うためResponseInterceptorが呼び出されることはありません。従って最初の会話にユーザー名を加えることができません。

オートデリゲートをオフにすると、スロットを埋めるための会話は、スキルが自身で行うことになります。これによりResponseInterceptorが常に呼び出され、名前を追加できるようになります。

ただこのままだと、スロットを埋めるためのユーザーとの会話をAlexaに任せられるという、オートデリゲートの利点が失われてしまいます。この対策としてDialogDelegateHandlerを追加し、その中でもう一度同じインテントに対して、デリゲートをし直すということをしています。これによって、対話モデルに定義されたステップに従って、Alexaがユーザーと対話してくれます。

もし実際にダイアローグに介入して、ダイアローグの流れをコントロールしたい場合は、自前のダイアローグデリゲートハンドラを作成して、このDialogDelegateHandlerよりも前に呼び出されるようにしてください。(SkillBuildersでhandlerを作成する時に、DialogDelegateHandlerよりも前に登録します)

DialogDelegateHandlerのコードを下記に示します。

const DialogDelegateHandler: Alexa.RequestHandler = {
    canHandle(handlerInput) {
        let result = false;
        const envelope = handlerInput.requestEnvelope;

        if (Alexa.getRequestType(envelope) === 'IntentRequest') {
            const dialogState = Alexa.getDialogState(envelope);

            if (dialogState === 'STARTED' || dialogState === 'IN_PROGRESS') {
                result = true;
            }
        }

        return result;
    },
    handle(handlerInput) {
        console.log('>> DialogDelegate ...')
        const request = Alexa.getRequest<Model.IntentRequest>(handlerInput.requestEnvelope);

        return handlerInput.responseBuilder
            .speak('')
            .addDelegateDirective(request.intent)
            .getResponse();
    }
}

サンプルスキル

ResponseInterceptorDialogDelegateHandlerを使ったスキルの例を、サンプルスキルとして紹介します。下記のレポジトリにスキルのプロジェクト全体を載せました。

GitHubのレポジトリ

サンプルスキルのユースケース

サンプルスキルのユースケースです。ドリンクメーカーという呼び出し名にしています。それぞれスキルに対する特定の呼び出し形式に対応しています。(以下、U – ユーザー、A – Alexa)

UC: #1

LaunchRequestが呼ばれる例

U: アレクサ、ドリンクメーカーを開いて
A: ○○さん、何かお飲みになりますか?
U: コーヒーが飲みたい
A: コーヒーですね、承知しました。

UC: #2

ダイアローグなしのIntentが直接呼ばれる例

U: アレクサ、ドリンクメーカーを開いて、メニューを教えて
A: ○○さん、コーヒー、紅茶、日本茶がご用意できます。どれをお飲みになりますか?
U: コーヒーが飲みたい
A: コーヒーですね、承知しました。

UC: #3

ダイアローグの途中でスロットの穴埋めがある例

U: アレクサ、ドリンクメーカーを開いて、飲み物を注文して
A: ○○さん、コーヒー、紅茶、日本茶がご用意できます。どれをお飲みになりますか?
U: コーヒーが飲みたい
A: コーヒーですね、承知しました。

UC: #4

ダイアローグのスロットが最初から埋まっている例

U: アレクサ、ドリンクメーカーを開いて、コーヒーを注文して
A: ○○さん、コーヒーですね、承知しました。

サンプルスキルの処理の流れ

下図にサンプルスキルにおける処理の流れを示します。

Alexa Skill Runtimeから、スキルの各ハンドラが呼び出されます。ここは開発者からは直接見えない部分です。

LaunchRequestHandler, ShowMenuIntentHandler, OrderDrinkIntentHandlerは、それぞれユーザーからのリクエストに応答します。

DialogDelegateHandlerは、ダイアローグの処理の中で呼び出されます。

ResponseInterceptorは、スキルのハンドラが呼び出されたあとに呼び出されます。

対話モデルの定義

呼び出し名の設定

呼び出し名に①ドリンクメーカーを設定します。

スロットタイプの追加

【スロットタイプ】に①DrinkTypeを追加します。

DrinkTypeの【スロット値】に①の値(日本茶、紅茶、コーヒー)を追加します。

インテントの追加

【インテント】に①OrderDrinkIntent, ②ShowMenuIntentを追加します。

OrderDrinkIntentの定義

【サンプル発話】に①の発話例を追加します。【ダイアログデリゲートのルール】で②オートデリゲートを無効化を選びます。【インテントスロット】に③Drinkを追加し、【スロットタイプ】は④DrinkTypeとします。⑤ダイアログの編集に進みます。

スロットDrinkに対するダイアローグを定義します。【スロット入力】で①このインテントを完了させるために、このスロットは必須ですか?オンにします。【Alexaの音声プロンプト】に②を追加します。【ユーザーの発話】に③を追加します。

ShowMenuIntentの定義

【サンプル発話】に①の発話例を追加します。

動作確認

スキル全体をAlexa-Hostedスキルとしてレポジトリからインポートしてください。

実機 (Echoデバイス) または開発者コンソールのテスト画面から、ユースケースに載せた対話を実施してください。各対話の最初にユーザー名が呼ばれるのが確認できます。

おまけ

今回のユースケースでは、初回の呼び出し時のみ、名前を付けて応答するようにしました。しかし、途中の呼び出しでも、名前を付けたい場合があるかも知れません。その場合は、初回の呼び出し時にパーソンIDをセッションアトリビュートに保存しておき、それを後続の呼び出しでも使うようにします。

実はパーソンIDは、スキルの呼び出しの度に、リクエストに埋め込まれているので、2回目以降の呼び出しでも、そこから取ることは可能です。しかしそれはお勧めできません。

マルチターンの会話の場合、「○○でよろしいでしょうか?」といった形でスキルから問いかけて、ユーザーから「はい」「いいえ」のような短い答えを受け取る場合があります。このようなとき、Alexaは話者を上手く認識できない場合があるようです。通常、発話が長いほど認識精度は上がると考えられます。最初の発話が一番長いため、一番良い精度が期待できます。

(2023/04/24 – いつの間にかAlexaアプリで読みを登録できるようになっていました)
パーソンIDに紐付いている名前は、正確に読まれないケースがあるようです。実際、筆者の名前も微妙に違っています。これは名前がAmazonアカウントに登録されている、漢字名を参照しているからだそうです。読みがなを登録していても、無視されます。解決策は、漢字名のところにひらがなで登録することだそうです。

おわりに

カスタムスキルからの応答テキストに、ユーザーの名前を付けて呼びかける方法を紹介しました。パーソナライズはUXの向上に重要ですし、ユーザーの名前を呼ぶのはその第一歩と言えます。ただあくまでも第一歩であり、ユーザーの好みに合わせたサービスの提供など、色々と工夫の余地がありそうです。ただし本文でも書いたように、デバイスごとに異なるパーソンIDが返ってくるとなると、制約が大きいです。何か良い方法がないものか思案中です。

付録. ソースコード

GitHubのレポジトリ

変更履歴

日付内容
2023/04/24読みの登録ができるようになったことを追記
2021/10/15説明の構成を見直し
2021/06/04タイポの修正 & コードのリファクタリング結果を反映
2021/05/03初版公開
Alexa-Skill
スポンサーリンク